my profile

基本情報

大阪府在住。男性(還暦目前)。全日本釣り団体協議会公認 釣りインストラクター。

JOFI大阪(大阪府釣りインストラクター連絡機構)に所属し、子どもたちや中高生、ファミリーなど、

主に釣り初心者を対象にした釣り教室への協力をはじめ、大阪府内の釣り場のゴミ拾いイベントへの参加。

また、大阪南港魚釣り園護岸でJOFI大阪が実施している初心者指導巡回(主に日曜日午前中)に

不定期で参加するなど釣り関連の活動を年間を通しておこなっています。

釣り歴はざっと45年ほど。

現在はソルトルアーフィッシングが釣行のほぼすべてですが、年に数回はサヨリ釣りなども。

釣魚として好きなのは、スズキ、アジ、メバルですが、

魚として好きなのはカレイ。魚ヘンに葉と書くように、あのフラットスタイルに進化した姿態に魅了されます。


ブログの成り立ち

40歳を過ぎた頃、魚を釣るだけでなく、魚釣りのことにもっとかかわりたいとの思いから、

公認釣りインストラクターの資格を取得しました。

その際、(ざっくりと言えば)「釣り場の環境の保全をはじめ、釣り人が守べきマナーとルールを広め、

次世代に釣り文化を正しく継承する」ことを行動指針としている組織

JOFI(釣りインストラクター連絡機構)の存在を知り、

「個人ではなかなかかなわない活動ができそうだ」と加入。

以来、10年以上活動してきましたが、釣り人のマナーに起因する釣り場と

その周辺環境を含む問題はなかなか減らず。

少々残念な思いから立ち上げたブログです。

ブログタイトルは、FISHINGをTHINKする意味の造語「FISHTHINK」。

当ブログには釣りに役立つ釣果情報や技術に関する情報はあまりありません。

それよりもJOFI大阪内で私が実際に携わっている活動やその活動を通して感じたこと、

今後改善すべき点などの投稿が多いかと思います。

さらに、釣り関係の仕事や活動にかかわっておられる方々はもちろん、

それ以外の水辺にかかわっておられる方々などのインタビューに力を入れたいと考えています。

ですので、テキスト中心かつ量も多い、読むのが大変な内容になるかと思います。

しかし、そこはコピーライターを本業としている手前、できるだけ読みやすく、

なによりも興味を持ってもらえるような情報発信を心がけるつもりですので、ご愛読いただければ幸いです。

そのうえで、釣りという遊びを大きな視点でとらえていただける釣人が

1人でも増えるのなら、それ以上のよろこびはありません。

created at 2025.05.01